 |
コロコロ工房(秘密のページ)
|
さぁ、コロコロ工房(秘密のページ)では、コロコロ研究所で実験してみんなで楽しめそうな「コロコロマシ〜ン」の作り方を内緒で公開しちゃいますよ〜。
今回は、牛乳パックを使った「コロコロマシ〜ン」です。
みんなで作ってあそぼう!
|
 |
博士 |
: |
メタボ君、上手に出来たかね? |
 |
| 助手 |
: |
何とか・・・しました(ふぅ〜) |
|
|
|
|
| |
|
| 「牛乳パックコロコロマシ〜ン」 |
今回は、さいたま市で開催された「第3回やまぶきまつり」に出展したときに工作教室を行ったときの「牛乳パックコロコロマシ〜ン」です。
簡単におうちで出来ますよ〜。
下の作り方を参考にして、頑張ってみよう!
|
|
|
|
|
|
 |
| < 作り方 > |
| @ |
まず、ビー玉を牛乳パックの中に入れます。ビー玉は、大小の組合せにします。 |
| A |
牛乳パックの口を閉じて横に倒し、テープでとめる。 |
| B |
足(車輪)となる段ボールはm直径15cmを2組用意。それを半分に切る。 |
| C |
足(車輪)となる段ボールを取付けるところに両面テープを貼る。 |
| D |
牛乳パックの角と同じくらい、または、少し手前くらいに足(車輪)となる段ボールを取付ける。 |
| E |
これで、できあがり。 完成!
足(車輪)となる段ボールに好きなイラストを描いたり、シールを貼ると楽しいよ! |
| F |
転がす台の高さ(高低差)を変えてみよう! 動き方に違いが出るのが、分かるかなぁ? |
|
|
|
|
| 出来上がり完成写真! |
| 「上手にできたかなぁ〜!」 |
 |
「牛乳パックコロコロマシ〜ン」が完成すると左写真のようになります。
この写真の見本では、後からでもビー玉が入れたり出したり出来るように、牛乳パックの横に穴を開けてあります。
上手に転がるかなぁ・・・ |
 |
|
|
| 動くとこんな感じ!?・・・ |
| 「おぉっ・・・おもしろいんじゃなぁ〜い!」 (by コロコロ博士) |
 |
|
メタボ君、いいねぇ〜。
ゆっくりな動きは、意外と難しいんだよね。
ひゃはぁはぁ、コロコロしてるねぇ〜。
みなさんも上手に出来ましたか?
 |
| ↑ クリックすると動画がみれます |
|
|
|
|
|
|